男の顔のテカリの原因は4つ
顔のテカリの原因①乾燥
顔のテカリの原因はオイリー肌にあると認識する方が多いですが、乾燥も大いに関係しています。
乾燥すると肌水分が逃げやすくなるので、肌はバリア機能を維持する為に皮脂分泌を増やしてしまうんです。
顔だけテカってたら乾燥が原因
その結果、過剰な皮脂に悩まされる事になります。極端な話ですが例えば、エアコンの効いた室内で仕事をしていると、肌が乾燥して顔のテカリの原因となります。目や喉は乾燥しているのに顔だけオイリーという場合は、乾燥が原因だと考えられますね。
顔のテカリの原因②間違ったスキンケア
男性でありがちなのは誤ったスキンケアです。
熱めのお湯で洗顔したり、ゴシゴシ洗顔をしたりすれば、汚れがしっかりと取れている気がするでしょう。しかし、実際は必要な皮脂まで落としてしまい、逆効果になることが多いんです。
必要な皮脂まで失ってしまった肌は、それを補おうと、皮脂の分泌を高めてしまうのです。顔のテカリが気になる人は、この悪循環を断ち切る必要があります。
洗顔はぬるま湯が基本
洗顔はぬるま湯で行なうのが基本であり、洗浄をする時は優しく洗っていきましょう。指の腹をグルグルと回転させるように洗うだけで、毛穴の内部まで汚れはしっかりと落ちます。
毛穴が汚れていると感じる場合は、泡立てが不足している可能性が高いですね。
顔のテカリの原因③ストレス
ストレスはホルモンバランスを崩して、あらゆる肌トラブルを招いてしまいます。特に仕事や人間関係で、ストレスが溜まっている男性は多いです。
ストレスが溜まると筋肉の緊張が続いて、首や肩がこってしまいます。立毛筋が収縮する事によって、男性ホルモンが増えて皮脂の分泌が起こります。
肩こりや自律神経の乱れで顔にテカリが出るのは、皮脂バランスが崩れるからです。
ホルモンバランスに崩れが生じてしまうと、皮脂分泌が活性化されて毛穴詰まりを引き起こしてしまいます。普段より洗顔に気を配って、毛穴を綺麗にしていきましょう。
ストレス解消法を見つける
また対策としては、ストレスを出来るだけ溜めないようにすることが大切です。ストレスは多くの人が感じているものですが、上手に解消している方は肌のテカリも緩和されます。
自分でどこでもできる方法として、深呼吸があります。肩の力を抜いて深呼吸する事で、顔のテカリが自然に良くなってきます。
好きな音楽を聴いたり、趣味の時間に没頭するのも効果的です。
顔のテカリの原因④体質や遺伝によるもの
体質や遺伝的な原因によって、皮脂腺が発達している人もいます。
こうした人は顔のテカリが発生しやすく、その人にとってオイリーが正常肌と言えるでしょう。ただしオイリーが肌に良いはずはないので、適量まで皮脂を抑えていく必要があります。
取れる対策は取る
あぶらとり紙を使用したり、クレンジングオイルで定期的に毛穴洗浄をしたりしましょう。
ストレス、寝不足は皮脂分泌を増やしやすいので、生活改善も視野に入れるべきです。
コメントを残す